ブログを見る

大阪・東大阪 整理収納オフィス 暮楽創 くらそうモバイル

携帯のバーコードリーダーでQRコードを読み取ることで、携帯版ホームページへアクセスできます。

整理収納オフィス 暮楽創
〒578-0963
大阪府東大阪市新庄
TEL 080-3771-9261
MAIL 2.kurasi.e.kokoti.2@gmail.com
お問い合わせはこちらから

友だち追加





└2022年4月

【子育て】中学生の教科書収納はセリアのA4ファイル

ご覧くださりありがとうございます。

息子2人が中学生になり、一気に増えた教科書!

みなさんは、どのように収納していますか?

教科書のイラスト(中高5教科セット)




去年、長男が中学に上がった時に用意できたのは、

セリアA5のファイルスタンドでした。

ですが、これだと教科書やノートのサイズより小さくて、少々使いづらそう


そんな長男の様子を見ていて心苦しくもあり、

今年こそは、A4サイズを用意してあげよう!

とセリアをはしごするつもりで意気込んでいたら、

意外とあっさり、一軒目のセリアで全部購入できましたびっくり

(去年、あんなに探し回ってもなかったのにえーんなんで??

A4ファイルスタンドとファイルスタンドを繋ぐためのミニクリップ

教科の分け方も大切ですね。

授業が始まり、しばらくすると副教材やワーク、ファイルなどが増えてくる。

また、社会は地理と歴史に分かれるので、ファイルスタンドが2つ必要とか、

保健体育・実技なんかは冊数多めやね~とか、いろいろあります。

なので、

全体の量が把握できて初めて、必要なファイルスタンドの数を割り出せました。

長男の場合は全部で10個となり、それに倣って次男も10個。

合計20個お買い上げ!

セリアの店員さんもビックリされてました(笑)

もとに戻す場所をしっかり決めて、本人がちゃんと戻すことができれば

忘れ物ナシ!準備もスムーズ!ですよねウインク

お片付けは、得意ではない長男ですが、今のところ順調に学校生活を送っているようです飛び出すハート

もちろん中学生になっても親の声掛けは必要です(笑)

中学生の教科書整理でお困りの方の参考になれば、幸いですニコニコ


最後までお読みいただきありがとうございました!

【子育て】卒業後のランドセルの行方

こんにちは。

ご覧くださりありがとうございます。


3月に次男が小学校を卒業し、思い出のランドセルをどうしたいか尋ねてみました。

「寄付したい!」と即答飛び出すハート

こういうところ、次男らしいな~と思いますニコニコ

「寄付先もたくさんあるんだけど、どこに寄付したいか調べて教えてくれる?」と投げかけると、すぐに調べ始め、いくつかある中から彼が選んだのは、

ジョイセフ 思い出のランドセルギフト 




ジョイセフのサイトを調べると、3月に説明会があるとのことでしたので、親子で参加しようと予約。

当日はzoomで参加。

約20組弱の親子が参加していました。

ジョイセフの活動内容やランドセルがどのように寄付先へ送られるのか、

現地の方や送られたランドセルを手にした子どもたちの声など。

学校で学んだ世界のこととリンクしたのでしょう。

実際にこの説明会に参加したて話を聞き、やはり寄付したいと強く思ったようですニコニコ

ランドセルは、

直接ジョイセフに送ることもできますが、

4月中は全国のイオンモールに持っていけば、ジョイセフの倉庫へ送ってくれるそうです。

注意「思い出のランドセルギフト」の取り扱いをしているイオンモールのみ

思い出のランドセルギフト実施店舗

 https://www.aeonretail.jp/campaign/omoide_ransel/

4月上旬、私たちも近くのイオンモールに持っていきました。

子供用品のコーナーに行き、現地へ送る送料1800円とランドセルを受付カウンターへ。

「思い出のランドセルギフト」と伝えれば対応してくださいます。

お礼にSDGsのバッチをいただきました。スター

嬉しそうな次男、さっそく胸につけていたので、記念に1枚!

今回のランドセルのように、

整理収納は、もったいないごみを減らすことにつながります。

長男の時の記事はコチラ気づき

https://ameblo.jp/48-ss-adhigasi/entry-12673950437.html

お片付けとSDGs、たくさんの方に知っていただければ嬉しいですキラキラ

最後までお読みいただきありがとうございました!

【おうち丸ごとお片付け⑥】東大阪市 50代女性 

久しぶりの投稿ですお願い

3月に次男が小学校を卒業しました。

学校の先生はじめ、朝夕の登下校を見守って下さった地域ボランティアパトロールの皆様、その他お世話になった方々に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました!




2020年10月~2021年6月までおうち丸ごとお片付けコースにお申し込み下さった50代のお客様。同じ市内に住んでおられます。

いつも妹さんがお手伝いに来てくださったおかげで、一人では気の重くなる整理の作業も楽しく進めることができました飛び出すハート

⑤までに要した時間は10時間!2F納戸(9帖)の整理が完了しました。

続いて、4回目の訪問では、2階のほかの部屋(4帖、6帖、4.5帖)の整理。

ほぼ使っていない2Fのお部屋には、

・ご家族の書類や楽譜、CDなど(130㎝ほどのステンレスラックに)

・旅行で増えたアメニティ(洋服ダンスの引き出しいっぱい)

・押し入れには季節モノやストック

・取得された国家資格に関する書籍

・姉妹の学生時代~社会人の思い出の品

・その他諸々、、、

部屋数もあり、ばらばらに置かれていたモノも、一か所に集めると山のようになりますダッシュ

一個一個確かめながら整理すると、

出ました!!

お金びっくり

これ、お片付けあるあるです(笑)

かなりの確率で現金が出てきます。

こちらでは、新札になったタイミングで一通りそろえられたお札が○○万円封筒に入って、何かの間に挟まっていました。

なので、ご自宅やご実家の片付け等されるときは、面倒でも一つ一つ手に取って確認してくださいね!

2Fの整理をしつつ、、、、

1Fのみで生活したいというお客様のご希望を聞いておりましたので、必要なモノは1Fに移動させながらのサポート。

季節家電や日用品ストック、これからも必要な書類(HFサポートのため)、思い出の品などなどたくさんのモノを1Fの空いている部屋へ移動しました。

もし、おうち丸ごとお片付けをされるなら、どこか一部屋を空けておくとその後の作業がスムーズです。参考までに。。。


最後までお読みいただきありがとうございました!

お問い合わせ
特定商取引法に基づく表記