携帯のバーコードリーダーでQRコードを読み取ることで、携帯版ホームページへアクセスできます。
【片付けに必要な力】とは?
【片付けに必要な力】って、何だと思いますか
それは、ズバリ
/
分ける力
\
本当はね、色々あります(笑)
でも、一番何が大事?何が必要?って聞かれたら、
やはり分ける力です
さらに言うと、
「どう分けるのか」ということが大事。
片付けで困っているモノは、
いつ使う?
毎日使う?
どこで使う?
何かと一緒に使う?
などを分ける目安にしてみて下さい
『片付け方が分からないんです』
とおっしゃる方の大半は、
分けることがとっても苦手
でもそれは、分け方が分からないだけのことなので、
それさえ理解すればサクサクできるようになりますよ
GW、お片付け頑張ろう!という方の参考になれば嬉しいです
でも、一気にやるとメチャメチャ疲れるので、
もうちょっとやりたいな~くらいで止めておいてくださいね
ご飯もお片付けも
/
腹八分目
\
がオススメです
さらに整理収納を進めたい方は、
整理収納アドバイザー2級認定講座、リクエスト開催しています!
6時間受講、2万円超えですが、一生役に立つ資格です!
私は、この資格で人生変わりました
最後までお読みいただきありがとうございました!
もくもくお片付け会開催報告
毎月第4土曜日に開催している無料イベント
/
もくもくお片付け会
\
先週の土曜日に開催しました。
今回のテーマは、『食材を無駄にしない!廃棄0の冷蔵庫収納』
冷蔵庫って、気が付くとゴチャゴチャ。。。になっていませんか?
毎日、何度も開け閉めするし家族も使うので、ある程度の乱れは仕方ないのかもしれません。
でも、ね~?!
できれば、いつもスッキリと見やすい冷蔵庫の方がいいですよね(笑)
冷蔵庫が整理されていれば、自ずと食材を無駄にすることもなく、パッと見てどこに何があるのかわかるから開閉時間も少ないため経済的。
ゴチャゴチャ冷蔵庫からお目当ての食品を探すというストレスや時間のロスもない!
そんな理想的な冷蔵庫を目指して、お片付けしていただきました。
ご感想がまた嬉しい(⋈◍>◡<◍)。✧♡
『夫が、冷蔵庫の綺麗さに感激していました!☻』
冷蔵庫のお片付けを頑張ったら、お互い感じていたモヤモヤ(〝そこに置かないでほしいけど言えない〟など)も解決
お片付けって、ただ見た目がスッキリするだけじゃなくて、気持ちもスッキリするんですよね。
整理収納の一番のメリットだと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました!
次回は、5月28日(土)午前開催
LINEからお申し込みの方、参加無料
(参加費・通常価格2,000円)
誰でも気軽にご参加いただける無料のお片付け会です。
詳しくはこちらをご覧ください。
https://ameblo.jp/48-ss-adhigasi/entry-12708296108.html
【おうち丸ごとお片付け⑦】東大阪市 50代女性
今回は前回記事の4回目の訪問で特に時間を費やした〝押し入れ〟の整理について。
お片付けでお困りの方によくあるNGパターン。
押し入れを
こんな風に使っていませんか?
/
押し入れ=使わないモノを隠す場所!
\
『だから、何でも入れてOK!』
いえいえ、コレ、違いますから~!!!
収納は、使うモノを取り出しやすく、また、戻しやすく収めることです。
なので、使うか使わないか分からないモノも含めて、何でもかんでも押し入れに突っ込んでいってしまうと、あっという間に片付かない家に一直線です。
今回のお客様も押し入れの使い方に苦労されていました。
詳しくは、こちらからご覧くださいね。
https://ameblo.jp/48-ss-adhigasi/entry-12636302476.html?frm=theme