ブログを見る

大阪・東大阪 整理収納オフィス 暮楽創 くらそうモバイル

携帯のバーコードリーダーでQRコードを読み取ることで、携帯版ホームページへアクセスできます。

整理収納オフィス 暮楽創
〒578-0963
大阪府東大阪市新庄
TEL 080-3771-9261
MAIL 2.kurasi.e.kokoti.2@gmail.com
お問い合わせはこちらから

友だち追加





└2022年5月

【動画あり】材料費0円収納ボックスの作り方

0円で作る収納ボックスについて書きました!

訪問サポートで、これまで何個作ったことか笑

簡単に誰にでも作れますので、よかったらお試し下さいね

0円収納ボックスの作り方

クリックしてご覧ください

【5月28日 うふふエクスチェンジ開催】衣類の交換会のお知らせ

暑い日がだんだんと多くなってきましたね。

 

衣替えは終わりましたか?

 

 

洋服の整理をしていると、

なかなか思うように進まないこと、ありませんか?

 

 

そうすると、クローゼットの整理が進まず、

どんどん服がたまってゆき、、、

 

 

結局、

いつも同じ服を着ている泣

 

 

服はたくさん持ってるのに、

クローゼットの7割は来ていない服とかね笑い泣き

 

 

服を手放せない理由は何でしょうか?

 

 

例えば皆さんよくおっしゃるのは、

 

・お気に入りでよく着ていたけど、最近着てない。

 かといって捨てれない。

・痩せたら着ようと思ってるから処分できない。

・新品のまま一度も着ていないので、もったいないから捨てれない。

 

思い当たることありませんか?

 

 

今のあなたが着たい服だけのクローゼットにしませんか?

 

 



…例えばこんな手放し方はいかがでしょう?

 

私が所属するufufu Osaka では

 

整理収納から

もったいないゴミを減らす

 

活動をしています。

 

 

手放せない服を

「捨てる」じゃなく、「循環」させる♻️のは、

どうですか?

 

ufufu xChangeを2年ぶりに開催します!

 

 

こんな雰囲気のお店で、

 

 

 

 

あなたの手放した服が、

誰かのお気に入りになり、

 

 

「エピソードタグ」で「どうぞ」と「ありがとう」を伝える、

そんな心温まる人との繋がりを感じるイベントでもあります✨

 

 

 

 

私は、これまでいちユーザーとして参加していましたが、

今年はスタッフとして皆様のご来場をお待ちしています❤️

 

(右側手前から2番目が私)

 

当日は13時~15時頃、会場にいますのでお気軽にお声かけてくださると嬉しいです爆  笑

スタッフの中で、一番背が高いのですぐわかると思います(笑)

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました!

 

【おうち丸ごとお片付け⑧】東大阪市 50代女性

2020年10月~2021年6月まで

おうち丸ごとお片付けコースにお申し込み下さった50代のお客様。

同じ東大阪市内に住んでおられます。

 

 

いつも妹さんがお手伝いに来てくださったおかげで、

一人では気の重くなる整理の作業も楽しく進めることができました飛び出すハート

 

 

これまでのストーリーはこちら

おうち丸ごとお片付け①

おうち丸ごとお片付け②

おうち丸ごとお片付け③

おうち丸ごとお片付け④

おうち丸ごとお片付け⑤

おうち丸ごとお片付け⑥

おうち丸ごとお片付け⑦

 



 

この日は5回目の訪問。

11月の中旬、初回訪問から約1か月がたった頃でした。

 

 

資格関係のモノのみを2Fに収納し、この日で2Fの片付けが完了

【片付けに必要な力】とは?

【片付けに必要な力】って、何だと思いますか

それは、ズバリ


分ける力



本当はね、色々あります(笑)

でも、一番何が大事?何が必要?って聞かれたら、
やはり分ける力です



 

 

さらに言うと、
「どう分けるのか」ということが大事。

片付けで困っているモノは、
いつ使う?
毎日使う?
どこで使う?
何かと一緒に使う?


などを分ける目安にしてみて下さい



『片付け方が分からないんです』
 

とおっしゃる方の大半は、
 

分けることがとっても苦手

でもそれは、分け方が分からないだけのことなので、
それさえ理解すればサクサクできるようになりますよ
 

GW、お片付け頑張ろう!という方の参考になれば嬉しいです

でも、一気にやるとメチャメチャ疲れるので、
もうちょっとやりたいな~くらいで止めておいてくださいね

ご飯もお片付けも


腹八分目


がオススメです


さらに整理収納を進めたい方は、
整理収納アドバイザー2級認定講座、リクエスト開催しています!
6時間受講、2万円超えですが、一生役に立つ資格です!
私は、この資格で人生変わりました
 

 

最後までお読みいただきありがとうございました!

 

 

 

 

もくもくお片付け会開催報告

毎月第4土曜日に開催している無料イベント

 

もくもくお片付け会

 

先週の土曜日に開催しました。

今回のテーマは、『食材を無駄にしない!廃棄0の冷蔵庫収納』

 

 

 

 



冷蔵庫って、気が付くとゴチャゴチャ。。。になっていませんか?

 

毎日、何度も開け閉めするし家族も使うので、ある程度の乱れは仕方ないのかもしれません。

 

でも、ね~?!

 

できれば、いつもスッキリと見やすい冷蔵庫の方がいいですよね(笑)

 

冷蔵庫が整理されていれば、自ずと食材を無駄にすることもなく、パッと見てどこに何があるのかわかるから開閉時間も少ないため経済的。

 

ゴチャゴチャ冷蔵庫からお目当ての食品を探すというストレスや時間のロスもない!

 

そんな理想的な冷蔵庫を目指して、お片付けしていただきました。

 

 

ご感想がまた嬉しい(⋈◍>◡<◍)。✧♡

『夫が、冷蔵庫の綺麗さに感激していました!☻』

 

冷蔵庫のお片付けを頑張ったら、お互い感じていたモヤモヤ(〝そこに置かないでほしいけど言えない〟など)も解決

 

 

お片付けって、ただ見た目がスッキリするだけじゃなくて、気持ちもスッキリするんですよね。

整理収納の一番のメリットだと思います。

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

参加者募集中!【2022年度もくもくお片付け会】       
次回は、
5月28日(土)午前開催  
LINEからお申し込みの方、参加無料 
(参加費・通常価格2,000円)

 

誰でも気軽にご参加いただける無料のお片付け会です。

詳しくはこちらをご覧ください。
https://ameblo.jp/48-ss-adhigasi/entry-12708296108.html

【おうち丸ごとお片付け⑦】東大阪市 50代女性

今回は前回記事の4回目の訪問で特に時間を費やした〝押し入れ〟の整理について。

 

           押入れのイラスト

お片付けでお困りの方によくあるNGパターン。

 

押し入れを

こんな風に使っていませんか?

 

押し入れ=使わないモノを隠す場所!

『だから、何でも入れてOK!爆  笑

 

いえいえ、コレ、違いますから~!!!

 

 

収納は、使うモノを取り出しやすく、また、戻しやすく収めることです。

なので、使うか使わないか分からないモノも含めて、何でもかんでも押し入れに突っ込んでいってしまうと、あっという間に片付かない家に一直線です。

 

         部屋を片付けられない女性のイラスト

 

 

 

今回のお客様も押し入れの使い方に苦労されていました。

詳しくは、こちらからご覧くださいね。

https://ameblo.jp/48-ss-adhigasi/entry-12636302476.html?frm=theme

お問い合わせ
特定商取引法に基づく表記